家づくりにまつわるお金の話(7)~住宅ローンの基礎知識~

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの松坂です。

毎月の連載でお届けしている「家づくりにまつわるお金の話」。
https://yg801.jp/blog/2022/10/11/家づくりにまつわるお金の話(6)~補助金につい/
第7回の今日は、“住宅ローンの基礎知識”です。

家は多くの方にとって、人生においてもっとも高い買い物です。
そのため、住宅ローンについてはしっかりと情報収集をして、あらゆる角度から検討していただきたいと思います。

住宅ローンを考える際に特に注意していただきたいのは、「借りられる金額」と、「借りていい金額」は違うということ。
たとえば、今の賃貸住宅の家賃が7万円で、マイホーム購入後もその水準をキープしたいというのであれば、おおよそ3,000万円弱が予算として考えられます。

「友だちもみんな、これくらいの金額の家を買ってるから」などという理由で借入金額を決めてしまうのは、非常に危険です。
それぞれのご家庭で適正な予算は異なりますので、ライフスタイルや将来の計画もふまえながら「借りていい金額」をしっかり検討されることをおすすめします。

また、「土地だけ先に住宅ローンで買いたい」というご要望をお聞きすることもありますが、基本的に住宅ローンは家を買うためのものなので、土地だけで組むことはできません。
ただ、土地取得費用を先行して貸りられる「つなぎ融資」を行っている金融機関もあれば、家具・家電の購入費用も住宅ローンに組み込める金融機関もあり、住宅ローンと一口にいってもさまざまな借り方があります。

住宅以外のローンもまとめて借り換えられるような商品を用意している金融機関も。
たとえば、200万円を5年で月々約3万円ずつ返済するような自動車ローンを組んでいて、それを住宅ローンにまとめることができれば、返済期間が30年、35年に延び、月々の返済額を数千円にまで下げることができます。

家の購入は、タイミングが大事です。
「今まさに家を買いたいけれど、自動車ローンがあるし…」という場合には、このような商品を用意している金融機関へ相談されてみるのもひとつかと思います。

当社でも住宅ローン商品に関する情報提供は可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

岩橋モデルハウス「キッチンが主役!人を呼びたくなるLDK」

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。
本日は、岩橋モデルハウスのご紹介です。

こちらのモデルハウス1番の見どころは、家族みんながのびのび寛げるLDK。
リビングに隣接した和室とあわせれば、21帖の大空間が広がります。

LDKの外に広々としたタイルテラスがあることで、開放感がさらにアップ!
キッチンに立ちながら、タイルテラスで遊ぶ子どもたちの様子も見守れるレイアウトになっています。

タイルテラスにつながる掃き出し窓には、天井高いっぱいのワイドサッシを採用することで、風と光が溢れる心地のいいLDK空間が実現しました。

また、LDKの扉をハイドアに統一することで、よりスッキリとした印象の空間に。
家族と顔をあわせる機会が自然と増えるリビング階段は、家族との距離が縮まるという理由から、特に子育てファミリーに人気の仕様です。

キッチンには、機能性とデザイン性を兼ね備えた「GRAFTEKT」を採用。家具のような佇まいで、キッチンが主役の空間が完成しました。

南向きバルコニーに面した2階ホールは、サンルームとしても活用可能。
晴れた日はバルコニーで、雨の日は室内干しでと、一年を通してストレスフリーなお洗濯が叶います。

子ども部屋には、カウンターを造り付け。椅子さえ用意すれば、スタディースペースの完成です。大きな学習机を用意する必要もありません。

洗面脱衣室は、白を基調とした清潔感のある空間に。
タオルや洗剤類などをすっきりとしまっておける収納も完備しています。

岩橋モデルハウスは、リアルな暮らしをイメージしていただけるサイズ感となっていて、
注文住宅をお考えのみなさまに参考にしていただけるポイントが盛りだくさん♪

家づくりの参考に、ぜひ岩橋モデルハウスへお気軽ご来場ください。
https://www.yueg.co.jp/housing/exhibition/iwase.html

イチから始める注文住宅。ヤマイチの家づくりの流れ〜その2〜

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。

前回は、注文住宅が完成するまでの数あるステップのうち、最初のモデルハウス・展示場来場から打ち合わせまでをご紹介しました。(https://yg801.jp/blog/2022/10/27/イチから始める注文住宅。ヤマイチの家づくりの流れ〜その1〜
今日は、着工以降からお引き渡しまでの流れをご紹介いたします!

4) 基礎工事
建築確認申請や長期優良住宅の申請を経て、いよいよ着工です。
任意となりますが、着工の前には多くのお客さまが地鎮祭を実施されます。
★地鎮祭についてはこちら→https://yg801.jp/blog/2022/09/06/地鎮祭ってどんなもの?かかる費用や流れについて知っておこう!

ここからは、現場監督がメインとなって対応させていただきます。
現場でのお打ち合わせも随時行っており、特に完成してしまうと見えなくなってしまう部分については、お客さまご自身にもしっかり確認いただいております。

5) 上棟
着工から1ヶ月程度で上棟を迎えます。
上棟当日は上棟式を執り行い、ここで工事を担当する棟梁と初顔合わせとなります。
★上棟についてはこちら→https://yg801.jp/blog/2022/10/04/一生に一度の思い出に! 「上棟式」ってどんなもの?

上棟後、スイッチやコンセントの位置などについて最終のお打ち合わせをさせていただきます。図面だけではわかりづらい部分も現場でご確認いただいた上で調整させていただきますので、どうぞご安心ください。

6) 完成・お引渡し
上棟から完成までは、およそ2ヶ月。外構の工事も含めると4ヶ月程度です。
工事が完了すればお引き渡しとなりますが、お引き渡しの前には必ず、お客さま立ち会いのもと検査を実施いたします。そして、修繕が必要な箇所などがあれば対処の上、晴れてお引渡しの日を迎えます。

いかがでしょうか?家づくりの流れをイメージしていただけましたでしょうか?
みなさまの家づくりのお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしております!

イチから始める注文住宅。ヤマイチの家づくりの流れ〜その1〜

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。

注文住宅は、住宅会社とお客さまが一緒になって、住まいをイチからつくりあげていくものです。
そのため、完成までにはたくさんのステップがあります。
今日は、その流れを詳しくご紹介いたします!

1) モデルハウス・展示場見学
まずは、家づくりのイメージを膨らませるためにも、モデルハウスや展示場を見学されることをオススメします。
この段階で、ご希望のお客さまには営業担当からヒアリングを行い、その内容に基づいて土地や間取りプラン、金額のご提案をさせていただきます。
ここまでは、まったく無料です。

2) 契約
ご提案のプランを気に入っていただき、「ヤマイチで!」と決めてくださった場合にはご契約となります。ここで初めて手付金をいただいております。

3) 打ち合わせ
契約いただきましたら、具体的な間取りや設備、内装などの打ち合わせへと進みます。ここでは、設計担当やインテリアコーディネーターがメインとなりお話をさせていただきます。
ご契約からプラン確定までは2〜3ヶ月。ほぼ毎週、お打ち合わせをさせていただくこととなります。オンラインでの打ち合わせにも対応させていただきますので、お気軽にお申し付けください。

打ち合わせがすべて完了すれば、いよいよ工事の準備に入っていきます。
この続きは、次回ご紹介しますね!
どうぞお楽しみに♪

スタッフ紹介|自身の経験をふまえながら、全力でサポートします!

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの天堀です。
本日は、8月に入社したばかりの新入社員、サウナ好きの南出利輝(みなみで としき)をご紹介いたします。

-まずは、この仕事に就いた経緯や、現在の担当業務について教えてください。
この業界に入ったのは、自分自身が注文住宅を建てたことが最初のきっかけです。細かい打ち合わせを繰り返していく中で、「この仕事は大変だな」と思う反面、とてもやりがいのある仕事だと感じました。実際にマイホームを建てた経験をふまえながら、これから家づくりをされる方のお手伝いができればと思っております。
現在は、住宅販売の営業を担当しており、土地探しや資金計画、間取りプランのご提案など通して家づくりのお手伝いをさせていただいております。

-ヤマイチ・ハウジングへ入社した理由は?
分譲マンション、戸建住宅、不動産賃貸、分譲地の開発など、不動産に関することに総合的に対応できる体制が整っている点に惹かれたからです。
また、地域の皆さまに喜んでいただくために、成長をとめずに進化を続けていく会社であるという点にも魅力を感じています。

-入社してから、印象に残っているエピソードはありますか?
初めて、モデルハウスのご案内で先輩社員に同行したときのことです。案内させていただいたお客様が、その日にそのモデルハウスのご購入を即決されました。
入社直後に、このような貴重な場面に立ち会えたことがとても嬉しかったですね!

-ヤマイチ・ユニハイムエステートの家はどんな家ですか?
当社は、コストパフォーマンスの高い省エネ住宅を提供しています。省エネ住宅に暮らしていると光熱費が抑えられるのはもちろん、浮いたお金で家族旅行に行けたり、よりたくさんのお金を趣味にまわせたりと、豊かな暮らしを実現できることが何よりの魅力だと思います。

-今後の目標は?
「また紹介するわ!」と言っていただけるお客さまを増やしていくことです。
お客さまからこのようなお言葉をいただけると、「ご満足いただけているんだな」と感じて、非常に嬉しい気持ちになります。
そのためにも、日々勉強し、暮らしやすい住まいを提供できるよう努めていきたいと思っています。

-最後に、これから家づくりを始める方へ一言お願いします。
人生で大きな買い物となるマイホーム。実際に自分が家を建てた経験もふまえながら、全力でサポートさせていただきます!

業界経験は浅いけれど、心意気だけは誰にも負けないと豪語する前出。
お客さまの家づくりを全力でサポートしたいという言葉に嘘はありません。今後の成長をどうぞご期待ください!

場所別施工事例|収納編

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの福島です。

「マイホームを建てるなら、とにかく収納はたくさんほしい!」
そんなふうにお考えの方も多いかと思います。

ですが収納は、ただたくさんあればいい、というものでもありません。
設置場所や仕様によって、使い勝手は大きく変わってきます。

本日は、弊社の施工事例<収納編>をご紹介いたしますので、マイホームをお考えの際にはぜひ参考にしてみてくださいね!

■シューズクローク

最初の事例は、特に近年ご要望の多いシューズクロークです。
見せる収納で開放的にしたい場合にはオープンタイプ、隠したいけれど風通しは良くしたいという場合はルーバータイプの扉をつけるなど、お客さまのさまざまなご希望に対応しています。

■洗面室まわりの収納

洗面室まわりにも収納があると便利で、お客さまからのご要望も増えています。
1つ目は、キッチンから収納室を通って洗面所へつながる動線設計。
2つ目は、洗面室内に棚を造りつけた事例です。
少し広めの空間にしておくことで、収納と室内干しも両立できるのでオススメです!

■キッチンまわりの収納

キッチン空間はそのデザインや使い勝手に特にこだわられる方が多く、収納に関するご要望もさまざまです。
おしゃれに見せたい場合には、カップボードを下の部分だけにして上部に飾り棚を設置することで、まるでカフェのようなキッチンが完成します。
キッチンまわりはいつもスッキリ保っておきたいという場合には、2つ目の事例のように少し大きめのパントリーをつくっておくのがおすすめ!
1帖ほどの収納を確保しておけば、備蓄品の収納に最適です。

■扉なしのクローゼット

収納には扉がついているもの。
そんなふうに思われている方も多いかもしれませんが、最近は扉のないクローゼットのご要望が増えつつあります。
子ども部屋や寝室など、プライベート空間の収納を扉で隠す必要はあるでしょうか?
扉がないことでお部屋を広く見せることができ、建具代も削減できて一石二鳥といえるかもしれません。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

場所別施工事例|天井編

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの福島です。

家づくりの際、壁のクロスや床材にこだわる方は多いかと思いますが、“天井”はいかがでしょうか?実は、天井の色やデザインによっても、空間の雰囲気は大きく違ってきます

そこで本日は、弊社の施工事例<天井編>をご紹介いたします。
マイホームをお考えの際にはぜひ、天井にも着目してみてくださいね!

1つ目の事例は、勾配天井です。
リビングを広く開放的に見せられるとあって、最近特に人気が高まっている仕様です。
天井に天窓をつければ、より明るく気持ちのいい空間に!天井に木目のクロスを取り入れるのも、最近のトレンドです

つづいて、吹き抜けのあるリビングです。
いつの時代もご要望の多い吹き抜けですが、そこに抜け感のある「ストリップ階段」を組み合わせるのがおしゃれでイマドキですね!
吹き抜け+ストリップ階段で、より広がりと開放感を感じられる心地のいい空間が完成しました。

あえて梁を見せ、空間デザインのワンポイントとしてアクセントを効かせるのもおすすめ!さまざまなデザインや間取りにあわせて対応可能です。

天井の高さによっても、空間の印象は大きく変わります。
ヤマイチ・ハウジングの家の天井高は、少し高めの2m50cmが標準です。天井に高さがあることで壁の面積が増えるため、アクセントクロスもよく映えます。

ただし、天井は高ければ高いほどいいというわけではありません。
天井が低い空間は心理的に落ち着く効果もあると言われているため、お部屋の用途や目指す雰囲気によって高さに変化をつけるのもおすすめです。

天井のデザインや高さにもこだわり、家族みんなが心地よく暮らせる家づくり。
一緒に叶えていきましょう!

失敗しない家づくりのポイント!キッチンタイプの選び方

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの福島です。

新築の際にキッチンにこだわる方は多く、当社のお客さまからもさまざまなご要望をお伺いします。
キッチンは、そのタイプによってメリット・デメリットもさまざまです。
自分たちの暮らし方や好みに合わせて、ぜひしっかりと検討していただければと思います。
今日は、主な3つのキッチンタイプについて、それぞれの特徴をご紹介いたします!

<対面キッチン>

当社でもっとも多くご提案させていただいているキッチンです。
対面式キッチンの前に腰壁が立ち上がっているタイプで、作業している手元が隠れるのが大きなメリット。
洗い物などが多少たまっていてもリビング側からは見えないため、自分のペースで家事を進めたいという方におすすめのキッチンです。

<アイランドキッチン>

四方ともが壁から離れていて、“島”のように独立しているキッチンをアイランドキッチンといいます。
そのメリットは、オシャレさと開放感、そして動線の良さ。周囲をぐるぐると回れる動線が魅力で、夫婦二人で、または子どもたちと一緒に料理を楽しみたいという方におすすめのキッチンです。

<ペニンシュラキッチン>

ペニンシュラキッチンとは、左右どちらか一方が壁に接している対面式キッチンのこと。
ペニンシュラは「半島」という意味で、半島のように壁から突き出ているように見えることからペニンシュラキッチンと呼ばれています。油などの飛び散りを防ぐために、コンロの前には透明のガラスなどを立ち上げるのが一般的です。
そのメリットは、キッチンがフラットなことによる開放感と、壁付タイプよりカウンターの奥行きが広くなること、そして、アイランドキッチンより設置しやすいことです。

このように、キッチンと一口にいってもそのタイプもグレードもさまざまです。
ぜひ、モデルハウスなどに足を運んで、お気に入りを探してみてくださいね!

家づくりにまつわるお金の話(6)~補助金について~

毎月の連載でお届けしている「家づくりにまつわるお金の話」。
https://yg801.jp/blog/2022/09/13/家づくりにまつわるお金の話(5)~固定資産税に/
第6回の今日は、“補助金”についてです。

住宅の新築やリフォームに関しては、国や地方自治体によって各種補助金が用意されています。
たとえば現在は、国の「こどもみらい住宅支援事業」が実施されていて、その対象は子育て世帯と若者夫婦世帯。注文住宅・分譲住宅の新築やリフォームに対して、最大100万円の補助金が受け取れます。

ただ、このような補助金は一般的に、年度ごとに予算を組んで実施されているため、タイミングによっては受けられないことも。また、工事が完成してからしか申請できないなど申請ルールもさまざまで、補助金を見込んでいたのにタイミングが少しずれて受け取れなかった…といったケースも見受けられます。
ぜひ、ご自身で役所などに確認されるか、依頼先の会社に確認されることをおすすめします。
なお当社では、ご利用可能な補助金についてはしっかりとご提案させていただいておりますので、どうぞご安心くださいませ。

また、地方自治体の補助金は、各市町村によってその内容はさまざまです。
子育て支援を重視している市、移住推進に力を入れている市など、それぞれの施策によって補助金の対象や金額が変わってきます。

たとえば、和歌山では多くの地域で浄化槽の設置が必要ですが、設置に対して補助金が30万円出るところもあれば15万円のところも。
そのほか、人口を増やしたいと考えている地域であれば、住宅の新築に対して多くの補助金を用意しているケースも見受けられます。

自分たちが検討している市町村にはどんな補助金があるのか?
もちろん、補助金だけで判断することはおすすめしませんが、土地探しの際にはそのような視点でも検討されてみてはいかがでしょうか?
当社でも補助金関係の情報提供は可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

<家づくりQ&A(2)>アフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかる?

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの林です。

先月より連載をスタートした「家づくりQ&A」シリーズ。
家づくりを検討されているみなさまの参考になるよう、当社に多く寄せられるご質問を定期的にご紹介してまいります!

今回のご質問は、『アフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかる?』です。
これは、とてもいい質問だと思います!

マイホームを建てるときは一般的に、土地建物にかかる2,000万円、3,000万円といった金額に目がいきがちです。ですが、暮らし始めてから、住まいを維持管理していくためにもお金はかかります。

そんなアフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかるのか?
事前に把握しておくことで、無理のない返済計画と、マイホームを手に入れてからのゆとりある暮らしが実現することと思います。

たとえば一般的に、15〜20年に一度は外壁や屋根のメンテナンスが必要です。その費用は家の大きさや修繕の程度にもよりますが、おおよそ150〜200万円ほど。
ヤマイチ・ハウジングでは、できるだけメンテナンス費用がかからないような建材をご提案していますが、それでもこれに近い金額は必要とお考えください。

また、住宅の不具合は、気づくのが遅くなればなるほどその修繕により多くの費用がかかります。
そのため、できるだけ早く不具合の兆候を見つけることが大切。メンテナンスコストを抑えるためにも、定期的な点検を依頼されることをおすすめします。

法律では、住宅会社に新築後10年間の保証が義務付けられており、その間は無料で点検を行っている会社が多く見受けられます。
一方、ヤマイチ・ハウジングでは、ご入居いただいてから35年間にわたって定期的な無料点検を実施。
気になる箇所が見つかれば、その対策について都度ご提案させていただきます。

このアフターサポート体制により、一度新築のお手伝いをさせていただくと非常に長いお付き合いとなるため、ヤマイチでお家を建てられたお客さまのお子さまがまた、ヤマイチで家を建てられる…そんな感慨深いエピソードもたくさんございます。

これからも、信頼のおける住宅会社であり続けるために、お客さまの安心の暮らしを誠心誠意サポートしてまいります!

イベント情報やヤマイチスタッフの声を掲載。不動産に関するお役立ち情報も掲載していきます。