家づくりにまつわるお金の話(3)~自動車ローンと住宅ローンの関係~

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。

毎月の連載でお届けしている「家づくりにまつわるお金の話」。
https://yg801.jp/blog/2022/06/16/家づくりにまつわるお金の話(2)~変動or固定?/
第3回の今日は、“自動車ローンと住宅ローンの関係”についてです。

『家を新築すると同時に、車も新しく買い替えたい。』
そんなお話を耳にすることがあります。

もし、このお話を、私自身のお客さまから伺ったとしたら・・・
まずは、「ちょっと待ってください!」とお伝えします。
なぜなら、自動車ローンは住宅ローンと密接に関連しているからです。

自動車ローンも住宅ローンも、いわゆる“借金”の一種です
貸金業法で、原則として年収の3分の1を超える貸付が禁止されていることもあり、金融機関は住宅ローンを借りようとしている人にどれほどの借金があり、毎月どれくらい返済しているかによって、融資金額の上限を判断をしています。

たとえば、月々10万円の返済分まで借りられる方の場合
自動車ローンを毎月3万円返済していたとすると、住宅ローンで借りられるのは、10万円−3万円=7万円返済分/月。
月々7万円の返済であれば、おおよそ3,000万円の家を買える計算になります。
一方で、自動車ローンを利用していなければ、10万円返済分まで借りられることとなりますね。そうすると、おおよそ3,500万円の家が買える計算になります。

つまり・・・
自動車ローンを組んでいる場合は、住宅ローンの融資限度額が下がってしまうということです。希望の金額が借りられない場合もあり、その際には不足分を自己資金で補うなどの対策が必要となってきます。

ここで覚えておいていただきたいのは、家と車の両方を買う予定があるなら、「家が先、車は後」ということです。
自動車ローンは短期のローンで、金額も住宅に比べると10分の1程度ということもあり、住宅ローンを組んでいても自動車ローンに通る方がほとんどです。
家を建てている最中に自動車を買おうとされる方もいらっしゃいますが、住宅ローンの融資が始まってからにしていただければと思います。
自動車ローンをすでに利用されている場合は、まずはそちらを完済してから住宅ローンの申し込みをするというのも一つの方法です。

また、これは自動車ローンに限った話ではありません。
フリーローン、教育ローン、カードローンなどすべての返済総額をふまえて、金融機関は判断します。
住宅ローンを利用する予定のある方はぜひ、覚えておいていただけたらと思います。

何十年と長く暮らすマイホーム。将来を見据えた家づくりが大切です。

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの林です。

「いつも子どもを見守っていられるように、キッチンは対面型にしたい。」
「子どもとのコミュニケーションを大切にしたいから、リビング階段にしたい。」

子育てファミリーのみなさまからは、子育てを中心に考えたご要望をたくさんお聞きします。もちろん、これらの要望はすべて、ご家族にとって重要なものばかりです。

ですが、家はこの先、20年、30年と暮らしていくもの。
今の暮らしだけを基準に家づくりを考えてしまうと、将来的に暮らしづらい家になってしまうかもしれません。
「自分たち夫婦が歳を重ねたときにも、安心して快適に暮らせる家かどうか?」
ぜひそんな視点でも、家づくりを考えていただけたらと思います。

たとえば、若いうちは気にならないちょっとした段差も、歳を重ねると怪我の原因になりかねません

家の中で怪我をする原因で最も多いのは、階段からの転落です。
踏み板を小さくしたり、段差を高くしたりすれば階段に必要な面積が減り、結果的に建築コストを下げることができますが、怪我のリスクも大きくなります。
そのため、当社では必ず、ご高齢の方でも無理なく上がれる高さや幅をご提案するようにしています。

将来的に寝室として使えるお部屋を1階に設けておくのも一つのアイデアです
主寝室は2階に設けるケースが主流ですが、歳を重ねると階段の上り下りがどんどん大変になっていきます。

たとえば、1階に和室をつくっておいて、お子さまが小さいうちはお昼寝スペースや遊び場として活用し、将来的にはご夫婦の寝室として使うというのはいかがでしょうか?
また、そのお部屋とトイレや洗面所の距離はできるだけ近いほうがベストです。

子育てファミリーのみなさまにとっては、子ども部屋のつくりかたも悩まれるポイントのひとつ。たとえば、12帖ほどの大きなお部屋を設けておいて、当初はご家族全員でお休みになるお部屋として活用し、お子さまが大きくなったときには間仕切りの壁を設置して2部屋に分割するというのもいいですね!

ヤマイチ・ハウジングでは、今も将来も快適に暮らせるフレキシブルな家づくりをお手伝いいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

ヤマイチが大切にしている3つのこと。「安心・快適・満足」な住まいとは?

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの山口です。
当社では、家づくりのコンセプトとして「安心・快適・満足」という3つのキーワードを掲げています。

ヤマイチが考える「安心」な住まいとは?
家は、大切な家族や財産を守るものです。
何より“安心”して暮らせなければ、良い住まいとはいえません。
私たちが考える安心な住まいとは、しっかりとした裏付けのある “確かな品質”の住まいです。建築会社に課せられている建築基準法や瑕疵担保履行法を最低限守るだけでは、お客さまに本当の意味での安心をお届けすることはできません。

当社では、全棟において国内最高レベルの検査を行う業界唯一の品質管理会社「NEXT STAGE」による監査を実施。第三者による厳しいチェックによって住宅品質の裏付けを行い、お客さまに確かな安心をお届けしています。

ヤマイチが考える「快適」な住まいとは?
私たちが考える“快適”とは、暑さや寒さ、湿度などの室内環境に限った話ではありません。
当社では、優れた断熱と換気システムによって快適な室内環境をつくりだすのはもちろん、動線設計や設備機器の計画によって家事を楽にこなせる快適な住まい、収納率や空間デザインを考えた設計で、ゆったりとくつろげる快適な住まいをご提案しています。

ヤマイチが考える「満足」できる住まいとは?
家は一度建てると、その先20年、30年と長く暮らし続けるものです。
完成した時点で満足できるのはもちろん、その先もずっと、満足が続く家であることが大切です。

お客さまと当社との本当の意味でのお付き合いは、お引き渡し時点から始まります。
お引き渡し後の無料定期点検の実施や24時間受付サービスのご提供のほか、住宅設備は10年間の補償付き。光熱費やメンテナンス費用を抑える家づくりによって、暮らしている間ずっとかかり続けるランニングコストについても配慮しています。

ぜひ、ヤマイチの考える「安心・快適・満足」な住まいを体感しに、展示場やモデルハウスへ足をお運びくださいませ。

▼見学可能な展示場・モデルハウス
https://www.yueg.co.jp/housing/exhibition/

お客様の声|家づくりでは、実物に触れてみることが何より大切

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの松坂です。
先日の施工事例でご紹介した、どんな家に住みたいかを考え、調べ尽くしたうえで家づくりに挑んだというM様。

≫施工事例|モノトーンで統一したホテルライクな家

本日は、M様のインタビューをお届けしたいと思います。

-弊社へのご依頼を決めてくださった経緯を教えてください。
もともとは、すぐに住める分譲住宅にしようと思っていたのですが、“快適に暮らす”ということを考えたら、自分たちの思い描いている家があることに気づいたんです。
そんなとき、私たち双方の実家から近いところにヤマイチさんの分譲地があることを知り、ヤマイチさんで注文住宅を建てようと決めました。

-とくにこだわったポイントを教えてください。
まずは、子どもが大きくなっても帰宅時に顔をあわせられるよう、リビングを通って2階に行く動線にしたことです。また、子どもが進んで着替えができるように、浴室と着替えを置いているユーティリティをひとつづきにしたのもこだわりです。

家事楽や子育てのしやすさを重視しながらも、ホテルライクな家にしたかったので、インテリアはモノトーンで統一しました。
外観にもこだわりました。とくに外壁の色の調合に関しては、担当の福島さんと何度も打ち合わせをして、一緒に作り上げていったことが深く印象に残っています。

-いちばんのお気に入りは?
小上がりの畳スペースがキッチンの正面にあって、キッチンに立っていても子どもが遊んでいる姿を見ながら家事ができるのがいいですね!畳の下の収納スペースは小物や文房具、ティシューなども入れておけるので、リビングが散らからなくて助かっています。
自分たちの使い勝手と子どものことを両立した間取りが完成して、とても満足しています。

-ありがとうございます。最後に、これから家づくりを始める方へ一言お願いいたします。
商品を決めるときには、現物を見ることをオススメします。
画像や小さいサイズのサンプルだけでは、質感はわかりません。なるべく展示場に足を運んで商品を見ながら比較検討すること、実際に触れてみることが大切だと思います。

スタッフ紹介|お引き渡し後も長く良い関係が続くような営業マンを目指しています

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの天堀です。
本日は、ドライブがてら物件を見てまわるのが最近の趣味という営業マン、殿原雅也(とのはら まさや)をご紹介いたします。

-まずは、この仕事に就いた経緯や、現在の担当業務について教えてください。
学生の頃、賃貸物件を借りにお店に行った際にとても感じの悪い接客を受けました。
その頃の私もそうでしたが、家さがしには不安がつきものです。
そこで「自分ならもっといい家さがしを提案できるのでは?」と感じたことが、この仕事に就く最初のきっかけでした。
現在は住宅事業に所属しており、不動産販売全般に携わっております。

-この仕事の魅力は何だと思いますか?
特にお客さまと一緒にイチからつくりあげるフル注文住宅の場合、間取りだけでなくインテリアの仕上がりも考えながらご提案していくこととなりますので、ご満足いただけたときの喜びは大きいですし、この仕事の醍醐味を感じられる瞬間でもあります。
最近、お引き渡しをしたお客さまが地方雑誌の“お住まいまみたん”に掲載され、お喜びの声を語ってくださっていたことも非常に印象深い思い出のひとつです。

-今後の目標は?
お客さまに自信をもって紹介をいただける営業マンであること、そして、いつまでも長く続く関係性を築ける営業マンであり続けることです。
そのためにも、知識やコミュニケーション力を日々磨き続けていきたいと思っています。

-ヤマイチ・ユニハイムエステートの家はどんな家ですか?
ランニングコストを抑えながら住み続けられる “省エネ住宅”です。
構造上できないことを除けば、完全フル注文住宅が建てられることも魅力の一つです。

-最後に、これから家づくりを始める方へ一言お願いします。
当社は、不動産全般を取り扱っております。
ライフスタイルによって、新築注文・建売・中古などご要望はさまざまかと思いますので、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。

アットホームな社風がヤマイチ・ハウジングの魅力と語る殿原。
ぜひみなさまも、当社のアットホームな雰囲気の中、楽しく語り合いながら家づくり・家さがしを始めてみませんか?

場所別施工事例|キッチン編

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの福島です。
本日は、弊社の施工事例<キッチン編>をご紹介いたします。

1つ目は、開放的な空間が魅力のペニンシュラキッチンの事例です。
グレーの無機質な雰囲気と、折り下げ天井に取り入れた美しい木目のコントラストが◎!
個性的なデザインのペンダントライトも、空間のアクセントとして一役買っています。
ダイニングが横並びになっていることで、配膳や片付けが楽になるのも嬉しいポイント。
特に夜になると、間接照明のやわらかな灯りによって温かみのある雰囲気に。
いつもの夕食も、ひと味違ったものになりそうです。

2つ目は、もっとも一般的な壁付キッチンです。
キッチンの前に腰壁が立ち上がっていることで、作業している手元が隠れるのが嬉しいポイント♪
たとえ手元が少し散らかっていたとしてもリビング側からは見えないため、ご自身のペースで家事を行いたいという方にぴったりのキッチンです。

3つ目の事例は、ホワイト系のカラーを基調とした清潔感あふれるキッチン空間です。
1つ目と同じく、ペニンシュラキッチンで開放感たっぷり♪
キッチンやカップボードに加えて、奥にはパントリーを設置していることで、いつもスッキリとしたキッチン空間を保つことができます。
タッチレス水栓も採用した、便利な機能満載のキッチンです。

最後は、ナチュラルな木目にビビッドカラーが映えるキッチンの事例です。
キッチンを中心にインテリアデザインを考えたい方におすすめ♪
ワンランク上のカラーコーディネートで、みんなに自慢したくなるキッチン空間が完成しました。

ヤマイチ・ハウジングでは、豊富なラインナップで、お客さまそれぞれのニーズにお応えしています。あなたにピッタリのキッチン空間を、一緒に作り上げていきましょう!

施工事例|モノトーンで統一されたホテルライクな家

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。
本日は、弊社の施工事例をご紹介いたします。

「どんな家に住みたいかを考え、調べ尽くしたうえで家づくりに挑みました」と語ってくださったM様。ご夫婦双方のご実家から近い場所に分譲地があったことで、当社へのご依頼を決めてくださいました。

ご夫婦が選ばれたのは、当社の標準スタイルともいえる「CHARME(シャルム)」
シャルムは、日本の伝統工法である「軸組み工法」に面で構成されたパネル工法を組み合わせることで耐震性を高めた、ハイブリッド耐震工法が特長のハイクオリティ木造住宅です。
家全体をモノトーンで統一することで、ホテルライクな上質空間が実現しました。

M様の第一のご要望は、家事楽&子育て目線の家。
キッチンからリビング、小上がりの畳スペースまでを一直線に配置することで、お子さまが遊んだりお昼寝をしたりする姿を見守りながら家事を行える間取りになっています。
小上がりの下は、収納スペースに。リビング・ダイニングで使うこまごまとしたアイテムもすっきり片付きます。

リビングの壁の1面には、調湿作用や脱臭作用のある「エコカラット」を施工。
機能性だけでなく、インテリアのアクセントとしても一役買っています。

キッチンの奥には、使い勝手のいいユーティリティスペースを配置。
浴室洗面ともひとつづきになっていることで、タオルや下着類の収納スペースとしても重宝します。
その扉の向こうに設置したタイルデッキは、外干しスペースにピッタリ!
洗面所の近くにあることで、家事楽&時短が叶います。
夏には、お子さまのプール遊びのスペースとして使っていただくのもいいですね♪

玄関も、ゆとりある広さに。靴はもちろん、コートやお子さまの遊び道具をしっかりしまえる収納スペースも確保しています。

日当たりのいい2階のフリースペースは、室内干しスペースとして大活躍!
その奥には大容量のウォークインクローゼットがあり、「干す→しまう」の動線が最短です。

ヤマイチ・ハウジングでは、M様が選ばれた「シャルム」のほか、多様なニーズにお応えするラインナップを豊富にご用意しています。お気軽にご相談ください。

家づくりにまつわるお金の話(2)~変動or固定?住宅ローンの金利タイプについて~

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの林です。

毎月の連載でお届けしている「家づくりにまつわるお金の話」。
https://yg801.jp/blog/2022/05/24/家づくりにまつわるお金の話(1)~住宅ローンを/
第2回の今日は、“住宅ローンの金利タイプ”についてです。

ご存じの方も多いかと思いますが、住宅ローンには大きく分けて固定金利と変動金利という2種類の金利タイプがあります
今日は、それぞれの特徴をご紹介いたします。

まずは、変動金利から。
変動金利とはその名の通り、借入期間中に適用される金利が変動する金利タイプです。一般的に、半年に一度、適用金利の見直しが行われます。

ただし、たとえその見直しによって適用金利が変動した場合でも、すぐさま月々の返済額が変動するわけではありません。「5年ルール」と呼ばれる規定があり、元本と利息の割合を調整することによって、月々の返済額は5年間据え置かれるのが一般的です。

変動金利のメリットは、なんといっても当初の金利が低く設定されていること
月々の返済をできるだけ抑えたいという方にオススメです。

一方の固定金利は、適用金利が変動しない金利タイプです
固定金利には、返済開始から完済まで金利が固定される「全期間固定金利」のほか、5年固定や10年固定など、一定の期間固定されるタイプもあります。

固定金利のメリットは、適用金利が変わらない安心感を得られること
対してデメリットは、金利が高めに設定されているということ。
一般的に、固定期間が長くなるほど、金利は高くなります

これから金利があがっていくんじゃないか…と不安に思われる方、毎月の返済額を動かしたくないという方には固定金利がオススメです。

金利タイプを返済途中で変更することもできるのですが、その場合には単なる金利タイプの変更ではなく、ローンの“借り換え”になってしまいます。手続きに際して保証料や手数料がかかることとなり、ローン残高が1,000万以上残っていて、あと10年返済が続くというような場合であれば、変更するメリットがあるかもしれませんし、ローン残高が少ない場合には損をすることになるかもしれません。
金利タイプの変更によって、金利差はどれくらいになるのか?など、総合的に見て判断することが大切です。

ご家庭それぞれの考え方や将来の計画によって最適な金利タイプは異なるため、くれぐれも慎重に検討されることをオススメします。私たちもご相談を承っておりますので、ぜひ一度、お気軽にご連絡くださいませ。

時間を無駄にしたくない!ポイントを押さえて有意義なモデルハウス見学を<後編>

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの長島です。

前回は、家づくりを検討されているみなさまの参考になるよう、住宅展示場に建つモデルハウスを見学する際のポイントをお伝えしました。

今回は、建売のモデルハウスの見学ポイントについてご紹介いたします。

分譲地などに建つモデルハウスは最終的に販売を予定しているため、購入してそのまま住めるような“現実的な”間取りや仕様になっているのが一般的です。
もし、家づくりの勉強やイメージを膨らませるためであれば、住宅展示場と同じような見学の仕方でもいいのですが、実際に購入も視野に入れて見学するという場合には、少し事情が異なります。

部屋数は足りているか、広さは十分か、内装デザインは趣味にあっているか、設備は使いやすいか…など、「実際にこの家で暮らすなら?」という視点での具体的なチェックが必要です
間取り自体は事前にチラシやWEBなどでも確認できますが、実際にその場に立ってみると、意外と広いな、意外と狭いな、と感じることも多いものです。
自分たちのライフスタイルをイメージしながら、空間の広さや動線などもしっかり確認、体感していただければと思います。

また、物件自体の見学だけでなく、周辺環境のチェックも必要です。
もうすでに建っている家を購入するわけですから、当然のことながら場所を変えることはできません。
駅や学校までの距離や経路はどうか?近くにどんなお店があるか?公園はどんな雰囲気か?
実際にご家族で歩いてチェックされることをオススメします
周辺環境を確かめるには一度きりではなく、曜日や時間帯を変えて歩いてみるのもオススメです。日中と夜間、平日と休日で街の雰囲気が異なるケースも多々あるからです。

そして、具体的に購入を考えているなら、ご両親含め、いろいろな方に相談してみるのもいいかと思います。思わぬお話が聞けることもありますから。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

時間を無駄にしたくない!ポイントを押さえて有意義なモデルハウス見学を<前編>

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの長島です。
家づくりを検討するにあたって、多くの方がモデルハウスに足を運ばれます。

見学の目的はさまざまかと思いますが、せっかくの貴重な時間をさいて来場されるわけですから、「ただなんとなく見て帰ってきた」ではもったいないですよね!
そこで今日は、モデルハウス見学の際に押さえておきたいポイントをお伝えいたします。

まずは、モデルハウスと一口にいっても、大きく2種類にわけることができます。
一つ目は、住宅展示場などに建つ展示目的のモデルハウス。そしてもう一つは、最終的に販売することを予定して分譲地などに建てられるモデルハウスです

前者の住宅展示場のモデルハウスは一般的に、とても豪華な仕様になっているのが特徴です。
サイズや設備もすべて、その会社における最高ランク。
実際に同じ仕様の住宅を建てるとなると、相当な金額となります。

そこで・・・
このようなモデルハウスを見学する際には、「実際にこの家で暮らすなら?」という視点ではなく、「ここは真似できそう」「こういう部屋があるといい」「この設備があると便利かも」など、自分たちのマイホームに取り入れられる“要素”を探しに行く、または確認しにいく、という見学の仕方がいいかと思います。
基本的に、何度も足を運ぶ場所ではありませんので、事前にご家族で話し合って、どういうポイントを見学するかを決めていかれるとスムーズです。

もちろん、実際に見学先のハウスメーカーで建てようと思っている、または、建てられるか検討したい、という場合には“価格感”の把握も必要です。
予算についてもご家族で事前に話し合った上で見学にいかれると、より実りある1日になるかと思います。

一方の建売モデルハウスの見学については、次回の投稿でご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!

イベント情報やヤマイチスタッフの声を掲載。不動産に関するお役立ち情報も掲載していきます。