Category Archives: ヨガ・エステ・アスレチック・習い事

極上の癒し空間、和歌山市女性専用ヨガスタジオ「popoyoga studio」

体に良いことがしたくて、ネット動画を見ながらお家ヨガをしている私。

動画を見ながらのヨガは簡単に始められて、手軽でいいのですが、ポーズをマネしても、上手にできているか分かりません。

対面でレッスンを受けてみたいと思い、和歌山市にある女性専用ヨガスタジオ「popoyoga studio」で体験レッスンを受けてきました。

※一部、スタジオから提供された写真を使用しています。

プライベートな空間

popoyoga studioさんは、和歌山県庁近くのビルの一室にあります。

私が、こちらでヨガの体験をしようと思った理由は、popoyoga studioさんのHPにある
「心も身体も健康ですか?半年後の自分に自信ありますか?」というフレーズがとても印象的だったからです。

私は「ヨガは、体のストレッチになるし、肩こりもよくなるといいな~」ぐらいにしか思っていなかったのですが、このフレーズでもっと心に体に良いことができそう!とワクワクしながら教室に伺いました。

極上の癒し空間

お部屋に入った瞬間、ふわっと良い香りが漂います。
室内は余計な物はないすっきりした印象で、ヨガだけに集中できる空間であることを
感じられました。
また窓が広く、自然光がたくさん入るため開放感のある空間で、これから行われるヨガのレッスンが楽しみになりました。

生徒に合わせたプログラム

まず、簡単な申込用紙に記載します。
次に今の身体の状態について、先生から質問されます。
この質問によって、生徒1人1人に合わせたレッスンを組み立てられるそうです。

さっそくレッスン開始です。
ヨガでは珍しくバランスボールを使って行う、ポーズなどがあります。
また、ネットのヨガ動画でもよく出てくるポーズも行いました。

自分ではできていると思っていたポーズでも、先生の修正が入り、正しい位置を教えてくれます。

対面のレッスンの良さは、細かい動きまで確認できることと、先生と一緒に行うことでヨガに集中できることだなと私は感じました。

現役の医療従事者が指導するヨガ

先生は、ヨガ講師で現役の医療従事者。
初対面でも話しやすい雰囲気を持ったすてきな方でした。

ポーズをとる時に、イメージに結びつくような声掛けもありますが、具体的にどのように身体を動かしたらいいか、声をかけてくれます。
身体のことを分かっている医療従事者だけあって、声掛けが的確。

その声掛けのおかげで、私はあまり迷うことなく、新しいポーズを取ることができました。

ポーズを取りながらも呼吸を意識する声掛けのおかげで、1人で行う時とはまた違うヨガ体験となりました。

最後にシャバーサナ(屍のポーズ)でヨガのレッスンは終了です。
自己流で行っていたポーズよりも、先生の修正が入ることで、いつもより身体の負荷が大きく感じたレッスン。
その分、最後のシャバーサナが気持ちよく、終わった後はとってもすっきりした気持ちになりました。

先生は「シャバーサナが1番大切だと言っても過言ではないです」と話されます。
私の自己流ヨガの場合、省略しがちな最後のシャバーサナですが、今回の体験レッスンでその大切さが分かったような気がします。

選べるレッスン

こちらで受けることができるレッスンは3種類。

  • 腸美人YOGAコース

ヨガによって腸内環境にアプローチしていくコース

  • レギュラーコース

少人数制の対面レッスン

  • パーソナルレッスン

1対1のオーダーメイドレッスン

それぞれ、対面とZOOMにて受講可能です。
1回利用とお得な月額制・回数券も用意されています。

それぞれ自分の都合に合わせて、レッスンを受けられるようになっているので、無理なくヨガを続けられそうです。

今回の体験で体が硬い私は、うまくポーズを取れないことがありました。
でもパーソナルレッスンだったので周りの目を気にしないで、とてもリラックスできる空間で、ヨガに取り組むことができました。

パーソナルレッスンを受けて、ヨガに慣れてきたらレギュラーコースでレッスンを受けてみたいなと思います♪

癒しの空間で、心と身体に向き合うヨガ体験、お勧めします!

popoyoga studio
住所:和歌山県和歌山市小松原通1丁目1-6 オリエンタルプラザ5階
アクセス:南海本線「和歌山市駅」から徒歩約22分
TEL:090-1390-7356
営業時間:9:00-21:00
定休日:不定休

気持ち良すぎるドライヘッドスパ!和歌山市の脱毛・育毛・美顔サロン「Infinity」

新年度が始まって、何かと忙しい毎日ですよね。
自分のことがおろそかになって、いつの間にか肩ががちがちに凝っていました。

「自分のメンテナンスをしたい!」と思い立ち、以前から気になっていた、ぶらくり丁にあるお店「 Infinity(インフィニティ)」さんでアロマドライヘッドスパを体験してきました。

柔らかい色調で統一された空間で、非日常を味わえる

こちらのお店は、はっきりとした緑で目立つおしゃれな外観です。
初めてのお店で、「どんなお店なんだろう」とドキドキしながら店内に入ります。

店内は優しい色合いで統一された、すてきな空間でした。
入って正面にヘッドスパなどが行われるスペース。

入って右手には、ボディエステが行われるスペースがありました。
店内に置かれている物1つ1つは、店主が選ばれたそうです。
店主のセンスの良さがわかります。

私にとって「エステを受ける」ということは、非日常体験。
非日常な体験を、すてきな場所で受けることができるとより満足感を得ることができますよね。

これから受ける施術にも、期待が高まります。

お手軽!寝落ち必須のアロマドライヘッドスパで癒しの時間

エステは予約制で、電話で予約ができます。
さっそく、アロマドライヘッドスパを試してみます。

事前にお化粧を落とす必要がありません。
また髪もワックスなどを付けていなければ、そのまま施術をうけることができるそうです。

まず初めに、アロマオイルを選びます。
「ドテラ」のオイルがたくさんそろえてあります。

店主のアドバイスを受けながら、好きな香りや期待できる効果から、使用するアロマを選びます。

ドテラとはラテン語で「地球からの贈り物」を意味します。
高品質であることはいうまでもなく、生産者にも優しいアロマオイルであることで
有名です。
私は、以前からその存在は知っていたのですが、実際に使う機会がありませんでした。

今回、この上質なオイルの香りに包まれて、ヘッドスパを受けることができるとわかり、さらに施術への期待が高まります。

リクライニングの椅子に座って、背もたれを倒して、目元にタオルをおいていただいてから施術が開始されます。
タオルに先ほど選んだオイルが染み込ませてあり、自分の好みの香りで癒されます。

マッサージの強さはリクエストできるそうで、施術中に何度か圧の強さについて確認があります。

「30分だけだし、記事も書くために起きておこう!」と思っていましたが、気持ち良すぎて、途中で寝てしまいました。

30分たっぷり施術をしていただき、終わった後には、肩から首が軽くなったように感じました。

なにより自分の体に良いことができたので大満足です。

試してみたいエステが豊富

今回私が体験したのは、女性限定お試し価格のドライヘッドスパでした。
ドライヘッドスパには、30分以外に45分と60分のコースがあります。
その他、育毛とリフトアップのための施術も用意されています。
体型の変化が気になる方へおすすめなコースもありました。

進化し続けるお店

脱毛の機械を新たに導入することをきっかけに、美容の勉強をされ始めた店主。
今では、脱毛、育毛、美顔、ボディとたくさんのメニューがあるお店になっています。
これからは、ボディのメンテナンスに力を入れていきたいと話され、常に勉強をされている様子がお話を聞く中で分かりました。

勉強熱心な店主は,明るくとても優しい雰囲気の方で、気軽に自分の不調や、
気になっていることなどを相談できそうです♪

手軽に試せるドライヘッドスパはお店を知るには最適!

エステのお店は、1対1だから、お店の人と合うか、お店の雰囲気はいいかなど気になることは多いですよね。

今回のヘッドスパのように、短時間で気軽に試すことができるメニューがあることで、実際のマッサージの感じやお店の様子がわかり、お店選びがしやすくなります。

手軽にできるドライヘッドスパから本格的なボディメンテナンスまで、「Infinity」さんで、極上の癒し体験をしてみてください。

Infinity
住所:和歌山県和歌山市元寺町1丁目64-4
アクセス:南海本線「和歌山市駅」から徒歩約18分
TEL:090-6677-7010
営業時間:9:00-17:00
定休日:月曜日

咲くのが待ち遠しい!ミニ盆栽づくりを体験 苔工房「紀州苔むす芽」

「苔むす芽」
なんともかわいいネーミングです。
今人気の苔テラリウムや苔玉、ミニ盆栽づくりを体験できる工房が、昨年の8月津秦にオープンしました。

私が訪れたのは今年の3月上旬。
ワークショップに参加し、盆栽づくりに取り組みました。
無心になって植物と向き合う作業はとても楽しく、また気持ちもリフレッシュできます。
そして植えた木にお花が咲くのが待ち遠しい!
日々の生活に、楽しみが一つ増えました。

出会いは1つのダンボール箱

私が「紀州苔むす芽」さんを知ったきっかけは、24歳の息子が大事に持って帰ってきたダンボール箱。
「それ、なに?」とのぞいてみると、ワークショップで作った小さな盆栽が、しっかりと梱包されて入っていたのです。

それは、まだとても小さいつぼみがついているだけの「ボケ」のお花の苗木。
何日かすると葉っぱが付き始め、徐々につぼみが大きくなるのを見ると、自分でも育ててみたくなります。
インスタグラムで検索し、さっそく予約の電話をしました。

かわいいテラリウムに囲まれて

工房は住宅地の中にあり、「紀州苔むす芽」と書かれたのぼり旗やのれん、看板が掲げられた一軒家でした。

教えてくれるのは、苔玉士の資格を持ち「紀州苔むす芽」のオーナーでもある典子さん。
初めて訪れる場所は緊張しますが、気さくで明るいお人柄にすぐに気持ちがほぐれました。
工房内は、オーナーさんが手がけた木の棚にたくさんの苔テラリウムや苔玉、盆栽がディスプレイされていて、さらに気持ちが和む空間です。

無心になれる盆栽づくり

ワークショップは予約制です。
メニューは「苔テラリウム」「苔玉」「ミニ盆栽」作り、それに元気がなくなった作品のリメイクもできます。
メニューによって事前準備が変わるそうなので、あらかじめ何をするのかを伝えておきます。

今回私が体験するのは、桜のミニ盆栽づくり。
好みの苗木を選んで作業を始めます。鉢は木の根の大きさを見てから選ぶことにしました。

盆栽づくりの工程をご紹介します。

①苗木をポットから出し、根についている土を落とす。
根を傷つけないように、お箸のような道具で丁寧にほぐしながら土を落とします。

②鉢に木の苗を入れ、周りに盆栽用の土を隅々まで詰め入れる。
私はこの時点で鉢を選びました。
この土は排水と通気性が良く、その上水分の保持も優れているのだそう。

まず鉢底に敷いたネットが隠れるほどの土と、一つまみの肥料を入れます。その上に苗木を置き、土を詰めて木を固定しました。

③盆栽の土の表面を飾る。
デコレーション用の苔や飾り砂を選びます。

選んでいる間に、横で木の根に栄養を与えてくれていました。人で言うと、手術後のケアになるそうです。
その後、アドバイスを受けながら苔やピンクと黒の砂を飾って完成!

作るのはもちろんのこと、先生との会話もとても楽しくて本当に充実した時間でした。

そして2週間余りで見事に花が咲き、家の中でお花見を楽しんでいます!

「苔むす芽」に込められた思い

典子さんが苔と出会ったのは、プレゼントにいただいた手作りのテラリウムがきっかけでした。

会社員で仕事が忙しくしんどかった時、苔にすごく癒され「こんな世界があるんや!」と感動したそうです。

趣味で始めた苔生活。
以前音楽で癒しを届けていた経験から「苔でも同じように癒すことができるのでは…」と思い「道の駅 ねごろ歴史の丘」や「道の駅 四季の郷公園」などで委託販売とテラリウムのワークショップを始めると、お客様が殺到するまでに。

「落ち着いて作業ができる場所を作ってほしい」とのお客様の要望で、商品を作るために借りた一軒家の工房を自らの手で10ヶ月かけてDIYをし、お店をオープンするに至ったそうです。

工房は、すごく落ち着けるスペースです。

屋号の「苔むす」とは、「苔が生えるまでの永い時間」という意味。
「出会った人との新しいご縁が芽吹き、苔むすまで続きますように」という思いが込められています。

作ったばかりの作品はきれいですが、日が経つにつれて状態が変わってきます。「悪い時ほど、お店に持ってきて欲しい」とのお言葉も。

苔の管理は大変ですが、たっぷりの愛情を注いでいらっしゃいます。

いろんなコラボイベントも開催

2階は多目的に使える広いお部屋で、中央の大きなテーブルも作ったと言うから驚きです!

このお部屋ではブレスレットやミニポーチを作ったり、鍼灸師の方や己書(おのれしょ)筆ペンアートの作家さんとのコラボを企画し開催するなど、スペースの貸し出しも行なっています。

インスタグラム 「和歌山の苔工房 紀州苔むす芽」に楽しい催しが掲載されていますので、ぜひご覧くださいね!

ワークショップの料金は、メニューにより金額が変わりますので、予約の際にお問い合わせください。

「次はもみじの苔玉にしよう!」と今から作るのが楽しみです。

紀州苔むす芽
住所:和歌山県和歌山市津秦129-12
アクセス:和歌山電鐵貴志川線「神前駅」から徒歩約15分
営業時間:12:00-16:00/ナイトワークショップ16:00-19:00
電話番号:070-4771-1919
定休日:不定休(インスタグラムにカレンダーを掲載)
Instagram:@k.koke.musume

前向きになれる!占いは人生の道しるべ 和歌山市「占いわかやま」

みなさんは「占い」が好きですか?
私は、テレビの今日の運勢や、雑誌の占いコーナーはついついチェックしてしまいます。

でも対面で占いを受けるのは、どんな人が占ってくれるか分からないと、不安があってハードルが高いですよね。

私も今まで占いを受けたことがないのですが、「占いわかやま」の看板をみつけて、占いを受けてみることにしました。

魅力的なホームページ

対面の占いを受けてみようと思った理由は、ホームページが魅力的だったからです。

どんなお店に行くにも事前にホームページを確認しますよね。
今回もお店のホームページをみました。

「和歌山の 和歌山の人たちのための 占い処『 占いわかやま』」
「七星秘数占い」
「四柱推命の上を行き 六星占術のななめ上を行く」

占いに詳しくない私ですが、よく当たるかもしれないと期待させてくれるフレーズです。

そして、「占いは人生の道しるべ。貴女の人生を決めるのは貴女です。(韓悲子)」
という言葉も、占いに頼りきりたいわけではないけれど、話は聞いてみたいと思っていた私にささりました。

「ショートメールでの予約」や「7の付く日の予約」は、割引が適用されるためお得感があります。

今回はショートメールで予約しました。
予約日時を確定させてから、生年月日と分かるのであれば生まれた時間を伝えます。
占いのコースはいくつかあるため、予約時に伝えました。

優しい先生で安心

お店の場所には大きな看板があり、迷うことはありません。
駐車場もあります。

さっそくお部屋に案内していただきます。

実際にお会いした韓悲子先生は、優しい印象です。
予約時に伝えた生年月日と生まれた時間で、事前に占った結果が用意されていました。

まず初めに、一生の運気とターニングポイントとなる年周りを導き出して、周期ごとに解説があります。
その次に個人の才能や特性、健康状態についての解説です。

個人の占いなので、詳細は省きますが、自分でもそうかなと思っていたことが、はっきりする結果でした。

「お客さまの悩みを解消し幸せな人生が送れますように導くことができたらと思います」というホームページの言葉通り、気になる特性については先生からアドバイスをもらえます。

「気になる特性は、気をつければ大丈夫!」と前向きに受け取って、占いを終えました。

今はインターネットで占いができますが、出てきた言葉の意味を理解することが難しいこともあります。

先生は、対面での占いは出てきた言葉の意味を説明して、相談者の知りたいことにフォーカスして話をすることができるのがいいところだと話してくださいました。

いろんな占いが受けられる

こちらのお店は、対面だけではなく、Zoomアプリを使ってのオンラインでも相談可能です。
オンラインだと自宅でくつろいで、占いを受けることができるかもしれませんね。

私は七星秘数占いを選びましたが、「タロットカード占い」や「四柱推命系の占い」もされています。

また占い教室も開催されていて、こちらもオンライン対応可能です。

今回、私は初めて対面の占いを受けました。
占いは、自分が引っかかっていることに気づいて整理できる、これからの進む方向はなんとなく決まっているけれど、不安な時の後押しの助言になるんだなと思いました。

占いは、完全予約制です。

占い中や移動中など電話対応できないこともあるそうなので、ショートメールでの問い合わせや予約をおすすめされています。

予約時には、希望の日時とフルネーム、生年月日、生まれた時間を伝えてください。

でも生まれた時間が、正確に分からない場合もありますよね。
私も時間がはっきりと分からず、おおよその時刻を伝えて、占いをしていただきました。

正確に時刻が分からなくても、決まった時間の枠に収まっていれば、占いができるそうなので、予約時に相談してみてください。

次回は家族の分を占ってもらおうと思います♪

占いわかやま
住所:和歌山県和歌山市中島387-4(占い四柱推命天乙貴神館2F)
アクセス:JRきのくに線「宮前駅」から徒歩約24分
TEL:073-423-5670