Category Archives: 住まいのノウハウ

上手な探し方を知って理想の家づくりを。プロが考える土地探しの“コツ”とは?

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの松坂です。

注文住宅を建てるには、土地が必要です。とはいえ、「さあ、土地を探しましょう!」…といっても、土地探しに慣れていて、最初からスムーズに進められる方はそう多くはないと思います。
また、マイホームを考える際、間取りやデザインに目が行きがちです。
けれど、土地選びに失敗してしまうと暮らし始めてから不満がつのり、理想のマイホームにはほど遠くなってしまうことも…。
そのような残念な結果を招かないために、土地探しの進め方やコツを事前に知っておくことが大切です。

1.土地を探す前に行うべき2つのこと

やみくもに土地探しを始めてしまうと余分な動きが増え、時間も手間も無駄に費やしてしまいます。
大切なのは、まず、自分たちがどのような土地を求めているのかを整理すること。
そうすることで、効率のいい土地探しが叶います。

・土地に求める条件の優先順位を決める
まずは、マイホームでの理想の暮らしをイメージする。そして、その暮らしを叶えるためにはどのような土地が必要か?といった視点で、土地に対する条件を考えていくことが大切です。
たとえば、「子どもがのびのびと遊べる広い庭」と「2台分の駐車スペース」。
予算内で両方の希望を実現しようと思うと、エリアや周辺環境など、他に妥協しなければならない条件がたくさん出てくるかもしれません。
本当に、どちらも必ず叶えたい条件でしょうか? もしかすると、広い庭のかわりに近所に広い公園があれば、理想の暮らしが叶うかもしれません。

「理想の暮らしのために、絶対に叶えたい条件は何か?」
「多少、妥協してもいい条件は何か?」
このような考え方で、土地に求める条件に優先順位をつけておくことをおすすめします。

・建物の予算もふまえて土地の予算を考える
土地の予算は、家づくり全体を考えて決めなければなりません。
なぜなら、建物のことを考えずに土地を決めてしまったために予算が足りなくなり、希望の家が建てられなかった、家づくりの全体の予算がふくらんで、住宅ローンの返済に苦しむことになった…というケースはよくあるからです。

無理なく返済できる「総予算」から、理想の建物を建てるために必要な「家の予算」を差し引いた金額
これが、土地にかけられる予算です。

2.土地を探す4つの方法

理想の土地がイメージでき、予算も把握できたら、いよいよ土地探しのスタートです。
土地を探す方法は大きく分けて4つ。
方法は1つに絞るのではなく、いくつか並行して進めていくことをおすすめします。

・インターネットで検索する
インターネットは、もっとも手軽に土地を探せる方法です。
メリットはなんといっても、すぐにアクションを起こせること。
ちょっとした空き時間を使って探すこともできるため、特に事前準備の段階での情報収集におすすめです。

ただし、情報の更新頻度によっては売却済みの土地も掲載されていたり、いわゆる「おとり物件」や「釣り物件」と呼ばれる物件が含まれていたりすることも。
また、土地周辺の状況まではわからないことが多いため、気になる土地があった場合には、実際に自分の目と足で確認するようにしましょう。

・自分の足で探す
ある程度、住みたいエリアが定まっている場合には、実際にその場所を訪れて、売り出し中の土地を探してみるという方法もあります。
特に「売地」などの看板は出ていなくても、気になる土地を見つけたら、不動産会社に相談してみましょう。
まだ売りには出していないものの、土地の所有者が「売れるなら売りたい」と思っているケースもあります。
デメリットは時間と手間。
効率よく進めたいと思っている人にとって、おすすめの方法とはいえないかもしれません。

・不動産会社に依頼する
不動産会社は、土地探しのプロです。
希望条件を伝えるだけで、それに見合った土地を提案してくれます。
インターネットに公開されていない情報を持っていることもあるため、自分たちだけで探すより選択肢も広がります。

デメリットとして考えられるのは、家の建築に関して詳しくない不動産会社も多いということ。
この土地に、自分たちの理想とする家が建てられるか?という問いに対して、適切な回答を出してくれるかどうかは未知数です。

・住宅会社に依頼する
当社ように、土地探しから家の施工までを一貫して請け負っている住宅会社も珍しくありません。
家づくりをワンストップで任せられるのは、大きなメリットといえるでしょう。

また、住宅会社は当然のことながら、家の建築に関する知識を持ち合わせています。
理想のプランを実現できるかどうかを確認しながら、土地購入を進められるのもメリットです。
ただし、土地探しが得意ではない住宅会社があるのも事実。
複数の住宅会社に相談しながら、比較検討してみることをおすすめします。

3.後悔しない土地探しの3つのコツ

土地探しを成功させるために、注意しておきたいことがたくさんあります。
ここでは、できる限り理想に近い土地を手に入れられるよう、最低限抑えておきたい3つのコツをご紹介します。

・建物プランをふまえて土地を選ぶ
土地探しで見落としがちなのが、「その土地に理想の家が建つかどうか?」ということです。
例えば、面積がまったく同じ土地でも、その方角や形、隣家の状況などによって、ベストな建築プランは違ってくるでしょう。

また、「建ぺい率」や「容積率」といって、敷地面積に対して建てられる家の建築面積や延べ床面積が建築基準法上で定められています。
さらに、「防火地域」や「準防火地域」に指定されている場所であれば、家の面積や階層に制限がかけられてしまいます。

そのため、気になる土地が見つかってもすぐに購入せず、理想の間取りの家が建てられるかどうかを住宅会社に確認してから最終決定することが大切です。

・周辺環境を自分の目で確かめる
土地そのものが理想通りでも、隣の家や周辺の道路、環境によって住みやすさは大きく違ってきます。
日当たりを重視して南向きの土地を購入しても、南側に大きな建物があっては元も子もありません。

スーパーやコンビニ、最寄駅、病院、学校など、暮らしに欠かせない施設がどのくらいの距離で、そこまでの経路はどのようになっているか。
実際に歩きながら、細かくチェックすることが大切です。
日中と夜間、平日と休日で状況がガラリと変わる場合もあります。
できる限り、異なる時間帯・曜日を選んで複数回見学しておくといいでしょう。

インターネットや不動産会社を通じて、ある程度の情報は収集できますが、最終決定する前には必ず現地を訪れ、自分の目で確かめることが大切です。

・70~80%条件にあえば即決する
100%理想の土地というものには、なかなか出会えません。
また、100%に近い土地は当然のことながら人気があり、すぐに売れてしまいます。
おおよそ条件にあう土地に出会えたなら、少し気になる点があっても、即決したほうがいいかもしれません。
残りの2〜30%は、建物の設計次第でカバーできたりもしますから。他の人に取られてしまう前に、できるだけ早く決断することをおすすめします。

土地探しに悩みすぎると、「結局、最初に見た土地が一番よかった…」などと、ますます決断できない泥沼にハマってしまうケースもよくあります。
即決するためには、先にお伝えした通り、絶対に譲れない条件や妥協できる条件など、優先順位をしっかりと決めておくことも大切です。

4.効率的な土地探しで家づくりを成功させよう!

多くの方にとって、家づくりは一生に一度の大イベント。
そのための土地探しは、どうしても長期戦になりがちです。
土地探しに費やす期間は半年から1年半ほどが平均といわれていますが、なかには何年も探し続け、結局断念してしまったという方も多くいらっしゃいます。

家づくりを成功させるためには、土地探しの期限を区切ることも大切です。
土地を探し続けている間に、子どもが進学して引越しにくくなってしまった…というケースもあるからです。

お伝えした土地探しのコツをふまえて、理想的な土地を見つけてください。
ヤマイチ・ハウジングでは、各地に自社所有の分譲地を多数ご用意しています。
ご希望にあった土地を提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問合せください。

ワンポイントのアクセントで、ぐんとオシャレな家づくり

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの山口です。

みなさんは、「ハイドア」をご存知でしょうか?

ハイドアとは、床から天井まである背の高い室内ドアのこと。
最近はハイドアの人気が高まっていて、SNSや住宅雑誌などに掲載されているオシャレな住宅で多く見かけます。

ハイドアの最大のメリットは、その見た目。一般的なドアの上部には必ずある「垂れ壁(下がり壁)」がないことで余分な線が少なくなり、ドア周りの印象がすっきりとオシャレに一変します。さらに、天井を高く見せる効果も

また、ドアを開け放ったときの開放感もハイドアの大きなメリットです。床も天井も隣の部屋とひと続きに見えることで、空間に広がりを感じられます

一般的なドアより少しコストが上がるため、家中のドアをハイドアにする必要はありませんが、特にオシャレに見せたいリビングのドアなどに採用することで、空間の雰囲気がワンランクもツーランクもアップしますよ

もう一つ、デザインのアクセントとして最近人気なのが「ラップサイディング」です。
ラップサイディングは、平らで長い板状の壁材を一枚ずつ重ね張りして仕上げていく外壁で、特にアメリカで多く採用されています。

ラップサイディングの魅力は、一般的な外壁では出せない立体感。日本でも、アーリーアメリカンスタイルやカリフォルニアスタイルなどを好まれる方が多く選ばれていますが、最近は外壁全体ではなく、外壁の一部にデザインのアクセントとして採用される方も増えています。

全面をラップサイディングにするとハイドア同様にコストが上がってしまいますが、家の正面などに部分的に取り入れるだけでも、ぐんとオシャレな外観に仕上がります。

ヤマイチ・ハウジングのモデルハウスでも採用していますので、ご興味のある方はぜひ一度、ご見学にお越しください。

失敗しない家づくりの基本!分譲地「区画選び」のポイント

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの福島です。

当社では、数区画の小規模なものから70区画を超える大規模なものまで、各地に数多くの分譲地をご用意しています。

特に大規模な分譲地となると、区画によってその後の暮らしが大きく変わってくるため、「どこを選べばいいのか…」と悩んでしまう方も多いかと思います。
そこで今日は、失敗しない家づくり、後悔しない家づくりのために、分譲地の区画選びのポイントをご紹介いたします!

みなさんもご想像のとおり、やはり南向きや角地の区画は人気があります。
その理由は、明るさや開放感。特に角地は2面以上が開けていることで、開放的な暮らしが叶います。ただしその分、価格も1番高くなるのがデメリット。

予算を抑えたい場合には、南向きや角地以外も検討してみるといいでしょう。
たとえば北向きの区画の場合。
「どうしても家の中が暗くなってしまうのでは?」と心配される方が多いかと思いますが、実はそうとも限りません。間取りの工夫次第で解消できることも多いのです。

大きい土地がいいけれど予算が限られている。
そんな場合には、ぜひ北向きの区画も視野にいれて検討してみてください。

また、これもご想像の通り、正方形や長方形など綺麗な形の土地のほうが、変形地よりも人気です。
ただ、変形地が必ずしも良くないかというと、そうとも限りません。うまくレイアウトすれば、プライベート感たっぷりのお庭をつくれたりもするのです。
これも、設計の工夫次第。非常にコスパの高い家づくりが実現する可能性も大いにあります。

どんな区画がいいかは、どんな暮らしがしたいか、どんな間取りの家にしたいかなどによって違ってきます。
「絶対に南向き」「北向きはだめ」と決めつけることなく、視野を広く持ちながら、コスパのいい家づくりを目指してください。

当社の分譲地では、随時ご見学を受け付けております。
気になる分譲地があれば、お気軽に足をお運びくださいね!

▼分譲地情報
https://www.yueg.co.jp/housing/lineup/subdivision/index.php

仕組みが知りたい!太陽光発電は本当に節約につながる??

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの長島です。

カーボンニュートラルの実現に向けて、太陽光発電などの再生可能エネルギーへの注目度が世界的に高まっています。

太陽光発電で電気をつくる仕組みは、とてもシンプルです。
屋根に取り付けたパネルで太陽光を受け、それを電気に変換します。太陽光をエネルギーとして電気に変換するだけ。そのため、有害な物質がでることもなく、これが環境にやさしいと言われる所以です。

自宅で発電した電気の使い道は、「使う・ためる・売る」の3つ。
売電単価が30円台や40円台と高かった時代もあり、その頃は主に“売る”ことを目的として太陽光発電を導入する方も多かったのですが、最近は事情が異なります。

現在の売電単価は16円/kWh。
電気代が高騰を続けていることもあり、発電した電気を売るよりも、自宅で使って電力会社から買う電気を減らすという使い方が、一番お得だといえるでしょう。
自家消費した上で余った電気を売れば、それはすべて売電収入となります。

ご注意いただきたいのは、太陽光発電だけで電気代がゼロになるかというと、そうではないということ。太陽が出ている間しか発電できないため、夜間や雨の日は、電力会社から購入した電気を使うことになります。もし、電気をまったく買わずに暮らしたいという場合には、蓄電池や電気自動車が必須。夜間や雨の日のために、たくさん発電してためておく(蓄電しておく)必要があります。
とはいえ、夜間の電気料金を安く設定している電力会社も多いため、日中に使用する電気だけでも自宅で発電できれば、光熱費の削減効果は大きいといえるでしょう。

省エネな家を建てて、太陽光を載せ、光熱費を抑えながら賢く暮らす。
これが、住宅のスタンダードになる日も近いと思います。

太陽光発電システムを実際に設置しているモデルハウスもございますので、ご興味のある方はぜひ、お気軽にご見学ください。

ヤマイチのスタッフおすすめ!満足度の高い外構設備

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの山口です。

まずは建物。外構のことは、後で考えよう
そんな方も多いのが現状です。

ただ、外構に手をかけるとなると、それなりのコストが必要です。
家づくり当初から、外構にかかるコストもふまえながら予算を考えることで、満足度の高い家づくりが叶うはず!

今回は、ヤマイチおすすめの外構設備についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

外構とは、庭や門扉、アプローチ、フェンス、駐車スペースなど、建物の外周りに設置される工作物の総称です。「エクステリア」と呼ばれることもありますが、ほぼ同一の意味で使われます。

そのなかでも当社が特におすすめしているのは、タイルデッキです。
当社のモデルハウスでも、タイルデッキを数多く設置しています。

なぜ、タイルなのか?
「ウッドデッキに憧れている」という方は多いかと思いますが、本物の木でつくれば当然、“腐る”というデメリットがあります。雨風にさらされるウッドデッキは、長く放置していると木が腐食して、シロアリが発生することも…。最近、多く採用されている樹脂製のウッドデッキでも、ある程度の年数が経てばメンテナンスを施さなければなりません。

一方、タイルデッキのいいところは、ほぼメンテナンスフリーで半永久的に使用できること。タイルは非常に丈夫な素材なので、汚れたら水で流したり、ブラシでこすればOK
です。
BBQ や子どものプール遊びのほか、普段は物干しスペースとして有効に活用できます。
コスト的にも、ウッドデッキと大差ありません。色やデザインも豊富です。

もし、セカンドリビング、アウトドアリビングを設けたいとお考えなら、ぜひタイルデッキを検討してみてください。

ご興味のある方は、当社モデルハウスでご見学可能です。
お気軽にお越しくださいませ。

快適&健康的??床暖房のメリット・デメリットとは

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの林です。

12月もあと少し。冬本番が近づいてきましたね。
寒い冬になるとよく話題にのぼるのが、床暖房です。

「マイホームを新築するなら、床暖房をつけたい。」
そんなふうに思われている方も多いかと思います。
当社でも、多くのお客さまが床暖房を希望されます。

床暖房は、ほかの暖房器具と違って、足元からじんわりと身体を暖めてくれるのが最大のメリット。
暖かい空気は下から上へと上がっていく性質があるため、床からお部屋全体が暖まります。風が出るエアコンとは違って乾燥しにくく、カビやホコリで空気を汚すこともありません。

デメリットとして考えられるのは、石油ファンヒーターなどの暖房器具と違い、お部屋が暖まるには少し時間がかかるということ。
30分程度は予備動作が必要となりますので、朝起きてすぐに暖かく過ごしたいという場合には、タイマーを活用されるといいですよ♪
最近は多くの機種で、複数のタイマー設定ができるようになっていますので、朝一番と帰宅する夕方などにセットしておくと、より快適に過ごしていただけるかと思います。

床暖房はオススメといえる設備ですので、特に冷え症の方や乾燥が気になる方はぜひ、ご検討いただければと思います。

掃除しやすい家って、どんな家?いつまでも家をキレイに保つアイデアをご紹介!

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの山口です。

いよいよ、今年もあと半月。
そろそろ大掃除を始めているという方も多いのではないでしょうか?

ただ・・・
年末の慌ただしい最中に、大掃除は大変ですよね!
一年を通して、いつもお家をキレイに保っておくことができれば、大掃除の手間も軽減すると思います。

家づくりの際、掃除のしやすさを考えるのであれば、できる限り「段差」をなくすことが大切です。
段差がなければ、掃除機をかけるのも楽ですし、フロアワイパーやモップなどでささっとお掃除完了!
段差の隅にホコリやゴミがたまることもありません。

最近は、ロボット掃除機を使用されるご家庭も増えていますが、ロボット掃除機は段差を登れません。
ロボット掃除機を効率的に活用するためにも、段差はできる限り少なくしておきたいものです。

また、お引き渡し後、数ヶ月経ったお客さまのお家にお伺いすると、ホコリがたまりやすい上に掃除がしづらい巾木に、マスキングテープが貼られているのをよく見かけます。
ホコリがたまったら、剥がすだけ。
簡単にキレイになるので、お掃除がぐんと楽になりますね♪
このようなアイデアは、インターネット上でもたくさん紹介されていますので、自分にあったものを探して取り入れてみるものいいかと思います。

また、24時間換気のフィルターや換気扇は、汚れがたまると掃除がより一層大変になってしまいます。
1年に1度だけ、大掃除のときにお手入れするよりも、半年に1度などこまめにお手入れされることをオススメします。

特に、換気扇のお掃除を怠ると、外壁の排気口から黒い垂れジミが…
外壁が汚れるとコストも手間も余計にかかってしまうことになるため、日頃からのこまめなお手入れが大切です。

最後に、住まいのお掃除に関して注意していただきたいのは、「メラミンスポンジ」の使い方です。
メラミンスポンジは、強い研磨効果があって多くの汚れを落とすことができますが、その反面、やわらかい素材に使うと傷をつけてしまう恐れも…。
手軽に汚れが落ちるとあって、洗面台やシンクなどに使用されている方も多いかと思いますが、新品の設備に施されているせっかくのコーティングも剥がれてしまい、余計に汚れがつきやすくなってしまうのです。
特に、新築して間もないお家の場合は、極力使用を控えることをオススメします。

マイホームはどうやって出来上がる?上棟から完成までのステップとは

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの殿原です。

先日は、「上棟式」とはどんなものかについて紹介させていただきました。(https://yg801.jp/blog/2022/10/04/一生に一度の思い出に! 「上棟式」ってどんなもの?
では、上棟(棟上げ)が終わった後、家づくりはどのように進んでいくのでしょうか?

まずは、「上棟後立会い」です。
上棟後にお客さまに現場にお越しいただき、実際に上棟した家を見ながらお打ち合わせをさせていただきます。

この段階で確認していくのは主に、コンセントやスイッチなどの配線関係です。
設計図をもとに、実際に設置される場所を見ながら「数は足りているかどうか?」「この位置で問題ないかどうか?」などを確認していただきます。

次に、お客さまに必ずお越しいただくのが、大工工事が完了した後です。
壁ができあがって、クロスを貼る前の現場を見ていただき、設計図通りに間取りができているか、部屋の大きさや収納の棚の位置などに問題ないかなどを確認していただきます。

そして、最後が「完成検査」です。
すべての工事が完了した後に家全体をご覧いただき、気になるところがないかチェックしていただきます。そこで、補修が必要な箇所が見つかれば補修した上で、お引き渡しとなります。

この間、社内でも複数回検査を行います。
当社の場合は、第三者機関「NEXT STAGEhttps://nextstage-group.com/)」による厳密な品質監査を実施。後戻りできない5回のタイミングを節目に、第三者の視点で厳しく現場をチェックすることで、たしかな品質管理を行っています。

お客さまに完成検査を行っていただくのは、すべて検査が完了した後。そのため、お客さまには隅々まで念入りにチェックしていただくというより、「こんな感じになったんだ!」と楽しみながらご覧いただければと思います。

各種検査について詳しくは、お気軽にスタッフにお尋ねください。

<家づくりQ&A(2)>アフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかる?

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの林です。

先月より連載をスタートした「家づくりQ&A」シリーズ。
家づくりを検討されているみなさまの参考になるよう、当社に多く寄せられるご質問を定期的にご紹介してまいります!

今回のご質問は、『アフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかる?』です。
これは、とてもいい質問だと思います!

マイホームを建てるときは一般的に、土地建物にかかる2,000万円、3,000万円といった金額に目がいきがちです。ですが、暮らし始めてから、住まいを維持管理していくためにもお金はかかります。

そんなアフターメンテナンスには、どれくらいの費用がかかるのか?
事前に把握しておくことで、無理のない返済計画と、マイホームを手に入れてからのゆとりある暮らしが実現することと思います。

たとえば一般的に、15〜20年に一度は外壁や屋根のメンテナンスが必要です。その費用は家の大きさや修繕の程度にもよりますが、おおよそ150〜200万円ほど。
ヤマイチ・ハウジングでは、できるだけメンテナンス費用がかからないような建材をご提案していますが、それでもこれに近い金額は必要とお考えください。

また、住宅の不具合は、気づくのが遅くなればなるほどその修繕により多くの費用がかかります。
そのため、できるだけ早く不具合の兆候を見つけることが大切。メンテナンスコストを抑えるためにも、定期的な点検を依頼されることをおすすめします。

法律では、住宅会社に新築後10年間の保証が義務付けられており、その間は無料で点検を行っている会社が多く見受けられます。
一方、ヤマイチ・ハウジングでは、ご入居いただいてから35年間にわたって定期的な無料点検を実施。
気になる箇所が見つかれば、その対策について都度ご提案させていただきます。

このアフターサポート体制により、一度新築のお手伝いをさせていただくと非常に長いお付き合いとなるため、ヤマイチでお家を建てられたお客さまのお子さまがまた、ヤマイチで家を建てられる…そんな感慨深いエピソードもたくさんございます。

これからも、信頼のおける住宅会社であり続けるために、お客さまの安心の暮らしを誠心誠意サポートしてまいります!

一生に一度の思い出に! 「上棟式」ってどんなもの?

こんにちは、ヤマイチ・ユニハイムエステートの山口です。

みなさんは、「上棟」という言葉を聞かれたことはありますか?

地域や会社によって認識が違う場合もありますが、木造住宅の建築において、柱や梁を組立て、屋根の一番上にある棟木(むなぎ)を取り付けるところまでを上棟と言うのが一般的かと思います。
上棟は、棟上げ(むねあげ)や建方(たてかた)、建前(たてまえ)とも呼ばれます。

古くから、上棟当日には「上棟式」という儀式が行われてきました。
棟が上がった後、家の四角にお酒や塩、お米を撒いて清めたり、軽く乾杯をしたりする程度ではありますが、当社でもお客さまのご希望に応じて執り行っています。

上棟当日は朝7時頃から作業がはじまり、5〜6人の大工さんの手によって、夕方17時頃には柱と梁でできた家の形が完成します。
朝まで基礎しかなかったところに、たった1日で家の形ができあがっていくため、そのスピードにほぼ全てのお客さまが感動されます。
クレーンを使って柱を上げていく作業も、普段見られない光景で迫力満点です!
定点カメラを置いて、上棟の1日を撮影されたお客さまもいらっしゃいました。

ご希望に応じて実施させていただきますので、ぜひお気軽にお申し付けくださいませ。